くらし

新年に向けて、注連縄のかけ替え

webtoday

shimenawa

年の瀬を迎えた小淵沢町の身曾岐神社(坂田安儀宮司)は、12月27日、境内の8カ所にある注連縄の取替え作業を行い、初詣の参拝者を迎える準備をした。

同日は、注連縄を張り替える神事を行ったのち、神職や職員ら約10人が、長さ約5㍍で、直径約30㌢、重さ40㌔ほどの注連縄を本殿の注連柱に飾ったほか、約4㍍の注連縄を火祥殿の注連柱などに設置した。

注連縄は、全ての不浄や穢れを締め出し、厄やわざわいを祓う結界の意味と神聖な区域との境界を示す意味などがあるとされ、同神社では、11月から12月にかけて、注連縄づくりに取り掛かっていたという。

一方、同日、元旦の初詣に向けて、来年の干支である酉(とり)の絵馬を付けた「神通矢」やゆず絵馬が付いた「ゆず矢」などの作製作業が行われた。

今回は、「神通矢」を1150本、「ゆず矢」を400本準備するほか、羽子板や熊手などを揃える予定。

今年の三が日の参拝者数は、過去最多の11万5千人を記録したそうで、来年は、12万人以上と見込んでいる。

正月三が日は、新春火祥神事を1日7回(午前10時、11時、正午、午後1時、2時、3時、4時)行い、能楽殿では、1日3回の巫女舞が奉納される。問い合わせは☎36・3000まで。

◎北杜市の情報は八ヶ岳ジャーナルまで

スポンサーリンク
Journal
Journal
株式会社ピー・エス・ワイが発行する北杜市と韮崎市を対象にした地域新聞八ヶ岳ジャーナルと韮崎ジャーナルです。地域新聞以外には、オンデマント印刷をはじめ、デザイン制作、プロッター出力、カッティングシートなど、様々な要望に対応しております。
記事URLをコピーしました