「鳥の小池」の案内板を交換
webtoday
WEBTODAY
六月三十日に、小淵沢町の身曾岐神社で「夏越(なごし)の大祓(おおはらい)」の神事が行われた。
この夏越の大祓は、日々の生活の上で無意識に犯した罪やけがれを祓い清めるために行われる神事で、大祓いは、夏越しのほか、年越しの年二回行われている。
会場は瑞松宮で、葦で作られた長さ約二・五メートルの船が用意され、人形(ひとがた)に罪やけがれを託して葦船に乗せ、茅の輪をくぐった後、水祥殿のご神水井戸に葦船が祀られた。