くらし ヤング・ポートフォリオ 1次選考公表 2021年4月22日 webtoday WEBTODAY 高根町の清里フォトアートミュージアム(細江英公館長)で行われていた「2021年度ヤング・ポートフォリオ作品募集」が3月15日で締め切られ、今回初めて第1次選考の結果を公表し …
くらし 小淵沢の工房やギャラリー紹介 2021年4月19日 webtoday WEBTODAY 小淵沢町に工房を構える作家らでつくる小淵沢アートマップ実行委員会が、同町の工房やギャラリー、飲食店などを紹介するマップ「あっと!@アート」を作成した。 同マップは、A …
韮崎エリア 円野町の昔の姿伝える写真展、18日まで。 2021年4月17日 webtoday WEBTODAY 円野町の昔の姿を写真で伝え、将来のまちづくりを考えてもらおうと、円野公民館(矢巻令一館長)は、4月16日から円野町屋内運動場で写真展「懐かしい昔を訪ね明日の円野町を考える」を開い …
できごと 太陽光発電事業の中止求め、署名提出 2021年4月17日 webtoday WEBTODAY 大泉町の標高1300㍍の傾斜地で計画されている太陽光発電施設事業の中止を求め、4月15日、大泉町の住民有志が、「株式会社エヌエスイーの太陽光発電事業の中止要望」の署名簿の提 …
できごと 人工芝サッカー場が完成 2021年4月16日 webtoday WEBTODAY 北杜市が人工芝化を進めていた長坂町の長坂総合スポーツ公園陸上競技場の改修工事が終了し、4月11日、リニューアルセレモニーと市内の高校サッカー部による記念試合が行われた。 …
くらし 市民グループが絵本を寄贈 2021年4月12日 webtoday WEBTODAY 子育て中の母親でつくる市民グループ「North tree(ノースツリー)」が3月19日、子育てに不安を抱える母親にエールを送る手づくり絵本「サニーデイズ〜おひさまといっしょ …
韮崎エリア 春の全国交通安全運動スタート、15日まで 2021年4月9日 webtoday WEBTODAY 「春の全国交通安全運動」が4月6日からスタートした。「守るのはマナーと家族と君の明日」をスローガンにして子供と高齢者の安全な通行の確保、自転車の安全利用の推進、安全運転意識の向上 …
韮崎エリア 大村家住宅復元完了 有料貸し出しへ 2021年4月8日 webtoday WEBTODAY 神山町にある国の有形文化財(建造物)で、名誉市民の大村智博士の生家「大村家住宅」の解体修理・復元工事が3月20日に完了し、4月1日からコミュニティースペースとしての貸し出し …
くらし 春の全国交通安全運動始まる 2021年4月7日 webtoday WEBTODAY 交通安全思想の普及と浸透、交通ルールの順守、交通事故防止の徹底を図ることなどを目的にした「春の全国交通安全運動」が4月6日〜15日まで行われている。 6日朝にはJR長 …
韮崎エリア 中高生と大学生がMVを作成 2021年4月6日 webtoday WEBTODAY 青少年育成プラザ「ミアキス」で、中高生と大学生が協力して制作したミュージックビデオ「13⇄20(13から20)」(以下:MV)が完成し、3月26〜28日の3日間、ミアキスで …
くらし 「名代やきそば」を若者が継承 2021年4月5日 webtoday WEBTODAY もちもちの麺がスープに浸かったつゆだくの焼きそば「名代やきそば」でおなじみの長坂町の成駒屋が、3月6日に移転オープンし、新たなスタートを切った。店の跡継ぎが見つからず、昨年 …
韮崎エリア 韮崎小で山梨学院高サッカー部が特別授業 2021年4月3日 webtoday WEBTODAY 今年1月11日に「第99回全国高等学校サッカー選手権」で日本一に輝いた私立山梨学院高等学校サッカー部の横森巧総監督や部員3人を講師に迎えた講演会とサッカー教室が、3月22日、市 …
ズームアイ 富士山遠望〜美し森より 2020年6月3日 webtoday WEBTODAY 全日本写真連盟北杜支部 撮影者:小林慎子 Canon 5D MarkⅣ 24-70mm S:1/60 F:16 …
八ヶ岳自然散策 八ヶ岳周辺のスミレ 2021年4月1日 webtoday WEBTODAY 日本はスミレの種類がとても多い国です。中でも八ヶ岳周辺は約400㍍から約2900㍍の高山まで標高差があるので、さまざまな種類のスミレが見られます。 早春に咲き始めるア …
八ヶ岳自然散策 ミヤマホオジロ 2021年3月2日 webtoday WEBTODAY 「森のリーゼント野郎」の異名の通り、ミヤマホオジロの雄は真っ黄色の顔に黒髪のリーゼント(冠羽)、黒いサングラスを掛けて決まっているかに見えて胸元には三角の黒いよだれ掛け(笑 …
八ヶ岳自然散策 氷紋(自然はアーティスト) 2021年2月1日 webtoday WEBTODAY 2月に入り冷え込みも一段と厳しくなりますが、ご近所ウォークでおもしろい景色に出合えることも有ります。 八ヶ岳南陵の大平交差点近くから三分一湧水までの「棒道」もそんな散歩道 …
八ヶ岳自然散策 雪の棒道に座す観音像 2021年1月4日 webtoday WEBTODAY 小荒間には戦国時代の戦場跡を記す石碑がある。そして、そのあたりから八ヶ岳山麓に沿って西へ「信玄の棒道」と呼ばれる軍用道路が走っており、往時は人馬がここを通って北信濃経略に向 …
八ヶ岳自然散策 冬の西岳 2020年12月2日 webtoday WEBTODAY 西岳は標高2398㍍、八ヶ岳連峰の南西端に位置する。編笠山に似た山容で、兄弟に例えれば弟分的な存在だが、山頂からの展望は引けを取らない。 シーズンを通して静かな山歩き …
八ヶ岳自然散策 落葉松の造形美 2020年11月2日 webtoday WEBTODAY 落葉松、からまつの黄色に染まった細い針のような葉が落ちる季節です。 一斉に葉が落ちる様子を私は「黄金の雨が降る」と表現しています。 いつ頃、落ちるのかな?今年も …
八ヶ岳自然散策 金峰山千代ノ吹上 2020年10月5日 webtoday WEBTODAY 昨年の9月後半、クラブのグループ登山で金峰山1泊2日の山行を行った。須玉町の瑞牆山荘登山口となる富士見平ルートのロングコースのピストンだ。 1日目の雨模様とは …
八ヶ岳自然散策 夏の終わりを彩る マツムシソウと クジャクチョウ 2020年9月2日 webtoday WEBTODAY 9月の高原ではマツムシソウで吸蜜するクジャクチョウが度々観察され、私のお気に入りの組み合わせです。 名の通り翅(はね)の表側に …
八ヶ岳自然散策 甲斐駒ヶ岳・摩利支天 2020年8月3日 webtoday WEBTODAY 甲斐駒ヶ岳の南に、寄り添うように摩利支天のピークがある。気になりながらも登っていなかったので、昨年夏、2人の孫と一緒に登った。 仙水峠経由で登り、途中本山への道から分 …
八ヶ岳自然散策 八ヶ岳のキバナシャクナゲ (天狗の奥庭にて) 2020年7月3日 webtoday WEBTODAY 初夏の頃、八ヶ岳の山道ではそこかしこでシャクナゲを見ることが出来ますが、中でも標高の高い稜線で見られるのが「キバナシャクナゲ」。 「ハクサンシャクナゲ」と似ていますが …
八ヶ岳自然散策 キバネツノトンボ 2020年6月3日 webtoday WEBTODAY 名前に「トンボ」とついているがトンボではなくウスバカゲロウの仲間。活動期は4〜6月頃。 体長は23㍉で開帳52㍉。触覚が長く翅(はね)は体の割に大きい。前翅(ぜんし) …
八ヶ岳自然散策 夏鳥たちのコーラス 2020年5月3日 webtoday WEBTODAY 5月、夏鳥たちのコーラスが響く季節となります。あちらこちらから歌声が響いてきます。 キビタキ、オオルリ、カッコウ、ホトトギス、サンショウクイなど、森の合唱団のメンバー …