八ヶ岳周辺のスミレ

webtoday

日本はスミレの種類がとても多い国です。中でも八ヶ岳周辺は約400㍍から約2900㍍の高山まで標高差があるので、さまざまな種類のスミレが見られます。

早春に咲き始めるアオイスミレ、ヒナスミレ、花期の長いタチツボスミレ、サクラスミレ、亜高山帯に咲くキバナノコマノツメまで、多種多様なスミレに出会えます。

でも住宅開発、植林、農地の土壌改善などによってスミレの住環境は安泰なものではありません。

以前群生していたヒナスミレが別荘地に植えられたアメリカスミレサイシンに追い出され激減してしまった場所もあります。

環境に敏感なスミレの花を観察することは周りの自然環境に注意を向ける良いきっかけとなります。

写真は4月に見られるオトメスミレです。

(文・写真 渡辺真由美)

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
Journal
Journal
株式会社ピー・エス・ワイが発行する北杜市と韮崎市を対象にした地域新聞八ヶ岳ジャーナルと韮崎ジャーナルです。地域新聞以外には、オンデマント印刷をはじめ、デザイン制作、プロッター出力、カッティングシートなど、様々な要望に対応しております。
記事URLをコピーしました