くらし

連休を使い、日本酒の試飲会を店頭で実施

nagasaka
0921.gif

JR小淵沢駅前の有限会社久保酒店(久保公博社長)では、シルバーウィーク中の九月二十一日、店頭を使った日本酒の試飲会を開いた。

今回、試飲会に参加したのは、長野県諏訪市の「酒ぬのや本金酒造株式会社」で、当日は、この夏に熟成させた秋の酒「ひやおろし」をはじめ、辛口の酒「太一」、長野県産の酒米(ひとごこち)を使った純米吟醸の三種を用意した。

同社は、地元消費を最優先にした蔵元で、山梨県内では、北杜市の久保酒店のみの販売。日本酒の消費が減少傾向にあるといわれる中で、付加価値の高い商品と安全な酒を提供して売上げを伸ばしており、宮坂恒太朗専務は、「山梨県や首都圏から、蔵元を回る人が増えてきている」と日本酒に対する関心が高まりつつあることを話す。

久保酒店では、今回の店頭試飲会をきっかけにして、毎月決まった日に、試飲会を進める計画を立てており、今後の予定などについては、問い合わせは電話0551-36-2034まで。

一方、九月二十六日に長野県諏訪市の九つの蔵が参加した「日本酒祭」が、RAKO華乃井ホテルを会場にして予定されており、参加者を募っている。

当日は蔵元おすすめの日本酒が大集合するほか、ビュッフェスタイルによる食事会、抽選会などが予定されている。さらに、「第29回アマチュアきき酒選手権大会 諏訪地区予選会」が行われる。

同イベントの参加費は、前売り券が5000円で、きき酒大会のみの参加者は1000円(地域外の人も参加可)。問い合わせは、電話0266-58-0161の宮坂さんまで。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
Journal
Journal
株式会社ピー・エス・ワイが発行する北杜市と韮崎市を対象にした地域新聞八ヶ岳ジャーナルと韮崎ジャーナルです。地域新聞以外には、オンデマント印刷をはじめ、デザイン制作、プロッター出力、カッティングシートなど、様々な要望に対応しております。
記事URLをコピーしました