WEBTODAY
  • 韮崎エリア
  • できごと
  • くらし
  • イベントカレンダー
  • 投稿コーナー
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 定期購読のご案内
  • 八ヶ岳高原文学賞
no image できごと

大泉町の住民が、水道料金統一の白紙を求める

2010年2月27日 nagasaka
WEBTODAY
大泉町の「大泉町水道問題対策協議会」(山田虎男世話人)が、二月二十六日、北杜市役所を訪れ、「『水道料金統一(改定)』の見直しに関する意見書」を白倉政司市長に手渡した。 意 …
no image できごと

議員発議で、公害防止協定の順守を可決

2010年2月26日 nagasaka
WEBTODAY
明野廃棄物最終処分場問題に関連し、二月二十五日に開かれた北杜市臨時市議会で、「明野廃棄物最終処分場に係る公害防止協定の順守を求める決議」とする議員発議が行われ、全会一致で可決し …
no image できごと

「視察商談会」で企業同士が交流

2010年2月25日 nagasaka
WEBTODAY
市内企業の製造設備や技術を県内外の発注企業へ照会し、受注機会の創出や拡大を目的に、北杜市企業交流会では、二月二十四日に、視察商談会を開催した。昨年に引き続き、今年で二回目。  …
no image できごと

「お別れ会」で平山郁夫氏を偲ぶ

2010年2月24日 nagasaka
WEBTODAY
2月23日、長坂町の平山郁夫シルクロード美術館(平山美知子館長)で、昨年12月2日に逝去した平山郁夫氏(享年79)の「お別れ会」が開催された。 当日は、平 …
no image できごと

脱温暖化セミナーで斉藤政喜さんが講演

2010年2月23日 nagasaka
WEBTODAY
二月二十日、須玉ふれあい館で、「第二回脱温暖化セミナー〜一歩ふみだせ 未来のために〜」が開催され、バックパッカーの斉藤政喜さんの講演会と、秋田小学校、高根西小学校、高根 …
no image できごと

3月13日の講演会に、北杜夫氏が来市予定。

2010年2月22日 nagasaka
WEBTODAY
北杜市オオムラサキセンターでは、三月二十八日まで、芥川賞作家の北杜夫氏の著書「どくとるマンボウ昆虫記」に関連した企画展「どくとるマンボウ昆虫展」を開催している。 三月十三 …
no image できごと

自慢のメニューを、期間限定特別価格で!

2010年2月21日 nagasaka
WEBTODAY
株式会社丸政の系列になるスパティオ小淵沢や、甲斐大泉温泉パノラマの湯、駅そば(長坂、小淵沢、富士見の各駅)が合同で、「お客様感謝キャンペーン」を実施している。合同キャンペーンは、今 …
no image できごと

ミルクプラントが生産局長賞を受賞

2010年2月20日 nagasaka
WEBTODAY
全国の地産地消活動で、優れた活動を表彰する「全国地産地消推進フォーラム2010」が、二月十七日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれ、市内から有限会 …
no image くらし

男女共同参画社会を考えるフォーラム開催

2010年2月19日 nagasaka
WEBTODAY
二月十四日、須玉ふれあい館で男女共同参画社会を考える「ほほえみふぉーらむ2010」が開催され、約二百人が会場を訪れた。 今回は、「あなたが変れば周りも変わる!」をテーマに …
no image できごと

八ヶ岳観光圏認定に向け、臨時総会開催

2010年2月18日 nagasaka
WEBTODAY
応募の締め切りを明日(19日)に控え、2月12日、小淵沢町のスパティオ小淵沢で、八ヶ岳観光圏整備推進協議会の臨時総会が開催された。 当日は、関係者約40人が出席し、同 …
no image くらし

白州町の山梨銘醸で恒例の蔵開き

2010年2月17日 nagasaka
WEBTODAY
七賢の酒造りと日本酒の魅力を多くの人に知ってもらおうと、白州町の山梨銘醸株式会社(北原兵庫社長)では、今月13日から「第32回七賢酒蔵開放」を行っている。  …
no image くらし

茅山麓

2010年2月16日 nagasaka
WEBTODAY
南アルプスの鳳凰三山や甲斐駒ケ岳(地元では西山と呼んでいる)、諏訪口には、北アルプスも望める。 八ヶ岳主峰の赤岳をなかに、男性的な山並みが続く南八ヶ岳を振り返れば、霊峰・ …
  • 1
  • ...
  • 436
  • 437
  • 438
  • 439
  • 440
  • 441
  • 442
  • 443
  • 444
  • ...
  • 465
ズームアイ

北杜の秋

2023年10月1日 webtoday
WEBTODAY
フォトクラブこぶし 撮影者:小林慎子 Canon 5D MarkⅣ 24-70mm S:1/15 F:16 …
ズームアイ

天高く・・・

2023年9月1日 webtoday
WEBTODAY
北風写真倶楽部 撮影者:斎藤 昌 LUMIX G6 15mm F:5.6 S:1/60 …
ズームアイ

太陽の光浴びて

2023年8月1日 webtoday
WEBTODAY
フォトクラブこぶし 撮影者:氏原 静 OLYMPUS OM-D E-M1X  32mm S:1/250 F:11 …
ズームアイ

束の間の空

2023年7月1日 webtoday
WEBTODAY
北風写真倶楽部 撮影:目黒滋定 Canon EOS M5 11mm F:9 S:1/250 …
ズームアイ

星空のクレヴァス

2023年6月1日 webtoday
WEBTODAY
フォトクラブこぶし 撮影者:武井咲予 NikonD750 28㍉ F:5.6 S:60秒 …
ズームアイ

甲斐駒と田園

2023年5月1日 webtoday
WEBTODAY
北風写真倶楽部 撮影者:清水博美 Canon EOS 6DⅡ 50mm  S:1/500 F:8 …
ズームアイ

春を呼ぶ福寿草

2023年4月1日 webtoday
WEBTODAY
フォトクラブこぶし 撮影者:杉本 力 Canon40D 105-250mm  S:1/250 F:5.6 …
ズームアイ

春の訪れ

2023年3月1日 webtoday
WEBTODAY
北風写真倶楽部 撮影者:小野哲男 CanonEOS6DMarkⅡ 50mm  S:1/500 F:4.5 …
ズームアイ

氷模様

2023年2月2日 webtoday
WEBTODAY
フォトクラブこぶし 撮影者:山持寮子 SONY α 7Ⅲ 24-105mm S:1/30 F:16 …
ズームアイ

ある朝

2023年1月6日 webtoday
WEBTODAY
北風写真倶楽部 撮影者:山本修 Nikon D850 70-200mm S:1/2 F:13 …
ズームアイ

霧氷まとう富士

2022年12月1日 webtoday
WEBTODAY
フォトクラブこぶし 撮影者:小林慎子 SONY α 7RⅣ 24-105mm  S:1/20 F:16 …
ズームアイ

交差する季節

2022年11月1日 webtoday
WEBTODAY
北風写真倶楽部 撮影者:三沢久 Nikon D5 16-35mm S:1/125 F:11 …
next
八ヶ岳自然散策

マツムシソウ

2023年10月1日 webtoday
WEBTODAY
かつては幾度となく、晩夏から初秋の霧ヶ峰や蓼科高原を訪れていました。マツムシソウは咲き誇ることなく、夏の終わりを感じさせる薄紫の花に、どことなく風情を感じ、「今度もまた」と …
八ヶ岳自然散策

ヌメリスギタケモドキ

2023年9月1日 webtoday
WEBTODAY
川沿いの白く広い砂地に柳の木が多く生えているお気に入りの場所があります。毎年9月中頃になると、その柳の幹に次々と黄色いキノコが生えてくるのです。 遠目には、木に黄色い …
八ヶ岳自然散策

キツネノカミソリ

2023年8月1日 webtoday
WEBTODAY
ヒガンバナ科の多年草。早春から初夏まで葉を茂らせるが、球根を太らせるために真夏は葉を落とし、8月上旬ぐらいから花茎を伸ばして、濃いオレンジ色の大きな花を咲かせます。  …
八ヶ岳自然散策

ギンリョウソウ (銀竜草)

2023年7月1日 webtoday
WEBTODAY
5月から7月頃、湿り気の多い山地の森の中を歩いていると、茎の先端に釣り鐘状のややうつむき加減に咲いている白色の花のギンリョウソウに出合うことがある。 葉緑素を持たない …
八ヶ岳自然散策

横岳に咲く ツクモグサ

2023年6月1日 webtoday
WEBTODAY
6月は憂鬱(ゆううつ)な梅雨空が続くが、この頃、八ヶ岳の横岳周辺にだけ咲く可憐な花がある。それがツクモグサ。 ツクモグサはオキナグサ属の一つで日本固有種、かつ絶滅危惧 …
八ヶ岳自然散策

ヤマシャクヤク

2023年5月1日 webtoday
WEBTODAY
中国から渡来した「芍薬(しゃくやく)」に葉や蕾が似ていて山地に自生していることから「ヤマシャクヤク」の名前が付きました。 4月〜5月の標高の高い所で咲きます。花びらは …
八ヶ岳自然散策

カスミザクラ (バラ科 サクラ属)

2023年4月1日 webtoday
WEBTODAY
八ヶ岳南麓では、3月下旬から5月上旬まで「桜」を楽しむことができる。これらの桜は、エドヒガン系、ソメイヨシノ、ヤマザクラ系の3種類に大別される。 エドヒガン系の代表が …
八ヶ岳自然散策

北八ヶ岳癒しのスポット

2023年3月1日 webtoday
WEBTODAY
北八ヶ岳には、厳冬期とは違った穏やかな風景を見せてくれる場所が幾つかありますが、私のお気に入りは北八ヶ岳の「みどり池」周辺です。 早春とはいえ、未だ雪の残る稲子湯から …
八ヶ岳自然散策

清里湖名物のカヤクグリ

2023年2月2日 webtoday
WEBTODAY
カヤクグリは「萱潜、茅潜」という漢字を当てます。その名の通り、ススキなどの藪の中に潜っていることが多い鳥です。色はチョコレート色です。藪の中にいると保護色になり、見つけるこ …
八ヶ岳自然散策

宝石となったサルオガセ

2023年1月6日 webtoday
WEBTODAY
八ヶ岳の魅力は厳冬の頃にあり。特に北八ヶ岳は適度な積雪と寒さで、冬以外の季節には見られない面白いものを見ることが出来る。 早朝、木の幹や枝に絡みついたサルオガセに空気 …
八ヶ岳自然散策

厳冬の森に 生きるフクロウ

2022年12月1日 webtoday
WEBTODAY
冬の八ヶ岳山麓は特に寒さが厳しい地域です。そんな中、草原や牧草地にはフクロウの餌となるネズミなどが多く生息しているので、複数のフクロウが越冬しています。 一般にフクロ …
八ヶ岳自然散策

イスカの親子

2022年11月1日 webtoday
WEBTODAY
嘴(くちばし)が交差しているので知られている野鳥イスカのオスは橙赤色で、メスは黄緑色。ほぼスズメ大で、八ヶ岳には冬鳥として秋頃に渡ってくるのですが、5月や8月、9月にも見か …
next
SEARCH

 

WEBTODAY MEMBERS

▼建築・不動産業者▼

前島工務店
八ヶ岳南麓の一級建築設計事務所

株式会社鈴建
新築・別荘のリフォーム受付中

樋口製材
伝統構法を応援する製材所。地域材のご相談受付中

鈴建資材
窓をエコリフォーム。光熱費が安くなってエコポイントもつきます

ナガセキトーヨー住器
住まいのリフォームお任せ下さい

ナナマチ
山梨の工務店の魅力を発信。新築など

▼食事・土産▼

丸政
小淵沢駅の駅弁

パイの家エム・ワン
水とパイ生地が自慢の昔ながらの製法のパイ

金精軒
いちばん愛している人のために

南アルプスのふもと
地域の名産、特産品の販売

▼時計・メガネ▼

石川時計店
時計、メガネ、ハンコの販売や修理

▼地域活動団体▼

ヒノキブンコ
想いを形に。ホームページ制作・動画制作・SEOの相談受付中

▼庭づくり▼

グランドクリエイト
山(森林)の手入れや自然にとけ込む庭づくり

▼ペット▼

みどり湖動物病院
みんなが幸せになる方法を一緒に考えます

▼自動車免許▼

長坂自動車教習所
運転免許のことは長坂自動車教習所

▼ミュージアム▼

八ヶ岳泰雲書道美術館
書家・柳田泰雲先生の作品を展示する美術館

▼法律事務所▼

舞鶴法律事務所
山梨県内で弁護士をお探しの方へ

▼保険事務所▼

保険クライム
保険のことなら何でも後相談ください

▼リゾートホテル▼

ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ
四季折々の料理と標高1200mの癒やし空間

WEBTODAY MEMBERSに関するお問合せは0551-45-7789 まで
連絡先

八ヶ岳ジャーナル
北杜市須玉町若神子3931
TEL0551-45-7789
FAX0551-35-9200
info@webtoday.jp
韮崎ジャーナル
韮崎市若宮1-3-18 若宮ビル2F
TEL0551-45-6885
FAX0551-45-7370

北杜・韮崎市内情報リンク

北杜市HP

韮崎市HP

甲府地方気象台ホームページ

北杜市立甲陽病院

北杜市立塩川病院

北杜市立逸見診療所

北杜市立白州診療所

韮崎市立病院

日中夜間の当番医をさがす

過去記事

 

杜人

 

WebTodayはスマホ対応です。QRコード

2008–2023  WEBTODAY