くらし 地元就職を考えるきっかけに 成人式でクリアファイル配布 2022年12月28日 webtoday WEBTODAY 地元就職やUターン就職を考えるきっかけになればと、北杜市は、成人式に出席する若者に市の就職支援サイトを紹介するオリジナルクリアファイル …
韮崎エリア 韮崎市12月定例市議会閉会、16案件を可決 2022年12月27日 webtoday WEBTODAY 12月定例市議会が12月26日に閉会し、一般会計に4億6831万円を追加補正し、一般会計の総額を165億6547万円にする補正予算案や条例改正など16案件を可決した。 19日 …
韮崎エリア 3年ぶりの武田の里音楽祭、合唱や演奏で観客魅了 2022年12月27日 webtoday WEBTODAY N響団友オーケストラや県立韮崎高等学校吹奏楽部、武田の里音楽祭合唱団などが協演する「武田の里音楽祭」(一般財団法人武田の里文化振興協会主催 …
韮崎エリア 韮崎市倫理法人会が設立20周年記念式典 2022年12月27日 webtoday WEBTODAY 2002年12月に設立された韮崎市倫理法人会(小泉徹会長)の設立20周年記念式典が12月10日、穂坂町のシャトレーゼホテルにらさきの森で開かれ、会員約60人が節目を祝った。 …
韮崎エリア 大村美術館でギャラリートーク、岸田劉生の孫が作品語る 2022年12月27日 webtoday WEBTODAY 韮崎大村美術館で開館15周年を記念した企画展第2弾「劉生・麗子・夏子〜愛の肖像〜」(2月26日まで)が開催されている。12月10日には、画 …
韮崎エリア 円野町の「良いところ」を集めた写真展 2022年12月26日 webtoday WEBTODAY 円野町の住民が撮影した円野町内の日常の風景や景色の写真を展示する「町民写真展〜町の良いところ発見〜」が、12月10日〜12日の3日間、円野町つぶら野会館で初めて開かれ、多くの地域 …
韮崎エリア 韮崎市役所で不審者想定した対応訓練 2022年12月26日 webtoday WEBTODAY 韮崎市は、2014年7月に市役所内で発生した不審者による職員への傷害事件の教訓を生かそうと、12月9日、不審者が庁舎内で刃物をちらつかせていることを想定した対応訓練とさすまたの使 …
韮崎エリア 上ノ山地区の歴史まとめた冊子が完成 2022年12月25日 webtoday WEBTODAY 上ノ山にある石像物や建築物などの歴史やいわれを後世に伝えようと、上ノ山在住の高野豊村さん(78)が冊子「繋(つなぐ)〜上ノ山の歴史〜」を12月2日に発行した。 この冊子は、A …
できごと 市内企業の海外進出へ ジェトロと連携協定 2022年12月21日 webtoday WEBTODAY 北杜市は12月2日、市内企業の海外への事業展開を促進するため、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)と連携協定を結んだ。事業者のニーズに合わせたセミナーの開催や海外進出に …
できごと 3市町村で、スタンプラリー 2022年12月19日 webtoday WEBTODAY 八ヶ岳定住自立圏を構成する北杜市と長野県富士見町、原村が連携し、各市町村の公立図書館を巡って3つのスタンプを集めると、記念品がもらえるスタンプラリーを展開している。 …
できごと 身近で気になる昆虫展 2022年12月13日 webtoday WEBTODAY 自宅の庭や通勤、通学路のブロック塀など、日常生活で見つけたちょっと気になる昆虫をランキング形式でまとめた「身近で気になる昆虫展」が、長坂町の北杜市オオムラサキセンターで始ま …
韮崎エリア 県文化賞奨励賞の受賞を市長に報告 2022年12月11日 webtoday WEBTODAY 山梨県の文化の向上と発展に顕著な成果を上げたとして、11月14日に山梨県から2022年度の「山梨県文化賞奨励賞」の表彰を受けた龍岡町在住の浅川昇さん(87)が、12月7日、市役所 …
八ヶ岳自然散策 北八ヶ岳癒しのスポット 2023年3月1日 webtoday WEBTODAY 北八ヶ岳には、厳冬期とは違った穏やかな風景を見せてくれる場所が幾つかありますが、私のお気に入りは北八ヶ岳の「みどり池」周辺です。 早春とはいえ、未だ雪の残る稲子湯から …
八ヶ岳自然散策 清里湖名物のカヤクグリ 2023年2月2日 webtoday WEBTODAY カヤクグリは「萱潜、茅潜」という漢字を当てます。その名の通り、ススキなどの藪の中に潜っていることが多い鳥です。色はチョコレート色です。藪の中にいると保護色になり、見つけるこ …
八ヶ岳自然散策 宝石となったサルオガセ 2023年1月6日 webtoday WEBTODAY 八ヶ岳の魅力は厳冬の頃にあり。特に北八ヶ岳は適度な積雪と寒さで、冬以外の季節には見られない面白いものを見ることが出来る。 早朝、木の幹や枝に絡みついたサルオガセに空気 …
八ヶ岳自然散策 厳冬の森に 生きるフクロウ 2022年12月1日 webtoday WEBTODAY 冬の八ヶ岳山麓は特に寒さが厳しい地域です。そんな中、草原や牧草地にはフクロウの餌となるネズミなどが多く生息しているので、複数のフクロウが越冬しています。 一般にフクロ …
八ヶ岳自然散策 イスカの親子 2022年11月1日 webtoday WEBTODAY 嘴(くちばし)が交差しているので知られている野鳥イスカのオスは橙赤色で、メスは黄緑色。ほぼスズメ大で、八ヶ岳には冬鳥として秋頃に渡ってくるのですが、5月や8月、9月にも見か …
八ヶ岳自然散策 ホシホウジャク 2022年10月1日 webtoday WEBTODAY 八ヶ岳自然ふれあいセンター周辺を自然観察会で訪れた時のことです。10月の花も少ない時期で、アザミに沢山のハチがたかっていました。ガイドの方から「ホシホウジャクがいる」と教え …
八ヶ岳自然散策 サラシナショウマ (キンポウゲ科) 2022年9月2日 webtoday WEBTODAY 夏が終わりに近づいてくると高原ではサラシナショウマの花穂が伸びブラシのような形状の花を咲かせます。草丈150㌢にもなるので群生するとなかなか存在感があり秋の楽しみにしている …
八ヶ岳自然散策 マルバダケブキ (丸葉岳蕗) 2022年8月1日 webtoday WEBTODAY 涼を求めて少し高い所へ出かけると、沢筋や湿った木蔭に、0・5㍍〜1・5㍍程に直立した茎の頂部に数個のオレンジ色の花を付けた植物の群落に出会うことがある。 根元から蕗( …
八ヶ岳自然散策 サンコウチョウ 2022年7月4日 webtoday WEBTODAY 梅雨が近づく頃、散歩道沿いの林からサンコウチョウのさえずりが聞こえ始めます。紫がかった黒色の顔面、目の周りとくちばしがコバルト色、雄は非常に長い尾羽をもつ魅力的な夏鳥です。 …
八ヶ岳自然散策 オオバアサガラ 2022年6月1日 webtoday WEBTODAY 清里から増富に抜ける高須林道(クリスタルライン)を散策中、林道と交差する沢に咲く、純白の可憐な花が目に飛び込んできました。長さ15㌢以上に及ぶ複総状花序が何本も垂れ下がって …
八ヶ岳自然散策 白色のササバギンラン (ラン科キンラン属) 2022年5月1日 webtoday WEBTODAY 一昨年の5月中旬、別荘地内の道路脇に全身白色のササバギンランが咲いていました。普段はよく見かけるササバギンランとは異なり、白いササバギンランだったので、これは珍しいと文献を …
八ヶ岳自然散策 谷間の令嬢 2022年4月1日 webtoday WEBTODAY 毎年4月の半ばになると会うのを楽しみにしている花がある。 八ヶ岳南麓、川俣川の谷間に咲くクモイコザクラ(雲居小桜)は、サクラソウ科コイワザクラの一変種とされ、別名「キ …