韮崎エリア 夏期巡回ラジオ体操に680人 2023年8月11日 webtoday WEBTODAY 地域住民の健康意識の向上を目的に7月20日〜8月31日まで全国42会場を巡回している「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」(株式会社かんぽ生命保険、NHK、NPO法人全国ラジオ体 …
韮崎エリア 夏休みの児童が人権について学ぶ 2023年8月11日 webtoday WEBTODAY 夏休み期間中の児童に人権について学んでもらおうと、甲府人権擁護委員協議会韮崎グループ(窪田芳博グループ長)は、8月3日、「人権教室」を韮崎北東児童センターで開いた。 この人権 …
韮崎エリア 「韮崎ムーブ」で市内観光! 2023年8月10日 webtoday WEBTODAY 一般社団法人韮崎市観光協会は、韮崎市内の観光地や山岳情報などを掲載している観光パンフレット「韮崎ムーブ 感動を歩く。2023〜24」を3万部作成し、韮崎市民交流センターニコリ …
韮崎エリア スイーツのような「ひんやり焼き芋」 2023年8月10日 webtoday WEBTODAY 焼き芋の三大品種のひとつ「紅はるか」。芳醇な香りと高い糖度で、スイーツのような甘味が特徴といわれているが、この紅はるかの焼き芋を冷やしたら──と、藤井町の「韮崎やきいもハウ …
できごと 「鉄道愛」が詰まった企画展 2023年8月4日 webtoday WEBTODAY 撮影と鑑賞が一体になった〝撮り鉄〟の究極の形を紹介する「鉄道愛」展が、高根町の「清里フォトアートミュージアム」(細江英公館長)で開催されている。1950年代のアメリカの蒸気 …
くらし 南アルプス天然水のかき氷販売 2023年8月4日 webtoday WEBTODAY まろやかな甘味の糀糖(こうじとう)と山梨県産のフローズンいちごをソースにしたかき氷「ほろあま糀糖」(700)円が、土日祝日限定で山梨銘醸株式会社(以下:七賢)内の「くらかふ …
韮崎エリア 木版画刷り体験で版画の魅力を紹介 2023年8月3日 webtoday WEBTODAY 版画の魅力を知ってもらおうと、韮崎大村美術館は、7月15日、企画展「版画+馬場章銅版画展」(8月27日まで)の一環として、ワークショップ「木版画刷りを体験しよう」を蛍雪寮で開き、 …
韮崎エリア 気軽に合唱を、歌声倶楽部エゴラド発足 2023年8月3日 webtoday WEBTODAY 50歳以上の市民が気軽に合唱できる場をつくろうと、旭町在住の鈴木正明さん(74)ら3人は、7月6日に合唱グループ「シニア歌声倶楽部エゴラド」を発足し、毎月第1、3木曜日の午後1時 …
韮崎エリア 県内外の16チームが熱戦、武田の里にらさきサッカーフェス高校の部 2023年8月3日 webtoday WEBTODAY サッカーのまち韮崎を市内外にPRし、選手同士の交流、技術力の向上を図る「武田の里にらさきサッカーフェスティバル」(韮崎市サッカー協会主催) …
韮崎エリア 権藤はなよしのぶ、穴山町たなばた祭り 2023年8月3日 webtoday WEBTODAY 「雪こんこお馬」や「願かけた」など、数多くの童謡を作詞した穴山町出身の詩人・権藤はなよの功績を後世に伝える「穴山町たなばた祭り 〜権藤はなよを偲んで〜」が、7月7日、穴山さくら公 …
韮崎エリア 韮崎市議会が市民向け議会報告会開く 2023年8月3日 webtoday WEBTODAY 韮崎市議会議員(田原一孝議長ほか14人)は、議会活動の内容を市民に伝えるとともに、市民の声を市政に反映する「韮崎市議会報告会」を7月3日〜7日までの期間を利用して5会場で実施した …
くらし 小淵沢北野天神社 ヤマユリ満開 2023年8月1日 webtoday WEBTODAY 小淵沢町の北野天神社の参道で、今年もヤマユリが咲き誇っている。開花は例年に比べて1週間ほど遅く、7月22日から見頃を迎え、大きな白い花が参道一帯に甘い香を漂わせた。 ヤマ …
八ヶ岳自然散策 マツムシソウ 2023年10月1日 webtoday WEBTODAY かつては幾度となく、晩夏から初秋の霧ヶ峰や蓼科高原を訪れていました。マツムシソウは咲き誇ることなく、夏の終わりを感じさせる薄紫の花に、どことなく風情を感じ、「今度もまた」と …
八ヶ岳自然散策 ヌメリスギタケモドキ 2023年9月1日 webtoday WEBTODAY 川沿いの白く広い砂地に柳の木が多く生えているお気に入りの場所があります。毎年9月中頃になると、その柳の幹に次々と黄色いキノコが生えてくるのです。 遠目には、木に黄色い …
八ヶ岳自然散策 キツネノカミソリ 2023年8月1日 webtoday WEBTODAY ヒガンバナ科の多年草。早春から初夏まで葉を茂らせるが、球根を太らせるために真夏は葉を落とし、8月上旬ぐらいから花茎を伸ばして、濃いオレンジ色の大きな花を咲かせます。 …
八ヶ岳自然散策 ギンリョウソウ (銀竜草) 2023年7月1日 webtoday WEBTODAY 5月から7月頃、湿り気の多い山地の森の中を歩いていると、茎の先端に釣り鐘状のややうつむき加減に咲いている白色の花のギンリョウソウに出合うことがある。 葉緑素を持たない …
八ヶ岳自然散策 横岳に咲く ツクモグサ 2023年6月1日 webtoday WEBTODAY 6月は憂鬱(ゆううつ)な梅雨空が続くが、この頃、八ヶ岳の横岳周辺にだけ咲く可憐な花がある。それがツクモグサ。 ツクモグサはオキナグサ属の一つで日本固有種、かつ絶滅危惧 …
八ヶ岳自然散策 ヤマシャクヤク 2023年5月1日 webtoday WEBTODAY 中国から渡来した「芍薬(しゃくやく)」に葉や蕾が似ていて山地に自生していることから「ヤマシャクヤク」の名前が付きました。 4月〜5月の標高の高い所で咲きます。花びらは …
八ヶ岳自然散策 カスミザクラ (バラ科 サクラ属) 2023年4月1日 webtoday WEBTODAY 八ヶ岳南麓では、3月下旬から5月上旬まで「桜」を楽しむことができる。これらの桜は、エドヒガン系、ソメイヨシノ、ヤマザクラ系の3種類に大別される。 エドヒガン系の代表が …
八ヶ岳自然散策 北八ヶ岳癒しのスポット 2023年3月1日 webtoday WEBTODAY 北八ヶ岳には、厳冬期とは違った穏やかな風景を見せてくれる場所が幾つかありますが、私のお気に入りは北八ヶ岳の「みどり池」周辺です。 早春とはいえ、未だ雪の残る稲子湯から …
八ヶ岳自然散策 清里湖名物のカヤクグリ 2023年2月2日 webtoday WEBTODAY カヤクグリは「萱潜、茅潜」という漢字を当てます。その名の通り、ススキなどの藪の中に潜っていることが多い鳥です。色はチョコレート色です。藪の中にいると保護色になり、見つけるこ …
八ヶ岳自然散策 宝石となったサルオガセ 2023年1月6日 webtoday WEBTODAY 八ヶ岳の魅力は厳冬の頃にあり。特に北八ヶ岳は適度な積雪と寒さで、冬以外の季節には見られない面白いものを見ることが出来る。 早朝、木の幹や枝に絡みついたサルオガセに空気 …
八ヶ岳自然散策 厳冬の森に 生きるフクロウ 2022年12月1日 webtoday WEBTODAY 冬の八ヶ岳山麓は特に寒さが厳しい地域です。そんな中、草原や牧草地にはフクロウの餌となるネズミなどが多く生息しているので、複数のフクロウが越冬しています。 一般にフクロ …
八ヶ岳自然散策 イスカの親子 2022年11月1日 webtoday WEBTODAY 嘴(くちばし)が交差しているので知られている野鳥イスカのオスは橙赤色で、メスは黄緑色。ほぼスズメ大で、八ヶ岳には冬鳥として秋頃に渡ってくるのですが、5月や8月、9月にも見か …