韮崎エリア 韮崎市と東電PG、災害時の早期電力復旧で協定 2022年3月3日 webtoday WEBTODAY 災害時に発生した停電の復旧作業を迅速に行おうと、韮崎市と東京電力パワーグリッド株式会社山梨総支社(大嶋敬史総支社長)は、2月25日、「災害時における電力復旧のための連携等に関する …
韮崎エリア 全日本写真連盟韮崎支部が写真展 2022年3月3日 webtoday WEBTODAY 全日本写真連盟韮崎支部(皆川明支部長)の会員16人による「第27回写真展」が、2月16日〜20日までの5日間、韮崎市民交流センターニコリで開かれ、市内外から写真愛好家らが来場した …
八ヶ岳自然散策 ニホンミツバチ 2022年3月1日 webtoday WEBTODAY ポカポカ陽気の3月初旬、庭のネコヤナギに目まぐるしく飛び回っている姿がありました。まだ咲いている花も少なく春は始まったばかりです。ニホンミツバチは西洋ミツバチに比べて寒さに …
韮崎エリア 韮崎市が当初予算発表、定例市議会は24日開会 2022年2月23日 webtoday WEBTODAY 韮崎市は2月17日、3月定例市議会を前に定例記者会見を開き、一般会計を146億7700万円とする令和4年度当初予算案を発表した。当初予算は前年度から6億2200万円(前年度比4・ …
くらし 小淵沢駅前観音寿司の「海鮮丼」 2022年2月23日 webtoday WEBTODAY JR小淵沢駅前にある創業約50年の「観音寿司」。昭和、平成、令和と時代が移り変わるなか、旅人や地元住民に新鮮な海の幸を提供し続けてきた店主の宮沢貞文さん(74)は、「駅前の …
くらし 朝食レシピを動画で紹介 2022年2月22日 webtoday WEBTODAY 北杜市は、市内の小中学生が朝食のレシピを考える「令和3年度おはよう!朝ごはんコンテスト」の受賞作品を紹介する動画を作成し、1月26日から、動画投稿サイト「ユーチューブ」の市 …
できごと Vタレントが北杜市を紹介 2022年2月18日 webtoday WEBTODAY まるでゲームの世界のようにアニメーションのキャラクターとリアルに会話できるバーチャルな世界を楽しむ若者が増えているなか、新しい情報発信として地方創生バーチャルタレントグルー …
くらし RCカーサーキット登場 2022年2月17日 webtoday WEBTODAY 白州町白須にこのほど、遠隔操作で模型の車を自由自在に動かす「ラジオコントロール(RC)カー」の専用サーキットがオープンした。プラモデル大手メーカー主催のレースで入賞経験のあ …
韮崎エリア 韮崎市役所窓口で、キャッシュレス決済導入 2022年2月10日 webtoday WEBTODAY 行政サービスの利便性を高めようと、韮崎市は2月1日から住民票の写しや印鑑登録証明書などの発行手数料の支払いをクレジットカードやスマートフォンのアプリなどで決済できるサービスを本庁 …
くらし 昭和の暮らしをたどる衣服展 2022年2月8日 webtoday WEBTODAY 長坂町の北杜市郷土資料館は、昭和中期まで使われていた衣服約20点を通して、当時の人々の暮らしぶりを紹介する収蔵資料展「むかしの衣服」を開催している。会期は3月6日まで。 …
韮崎エリア 韮崎市消防団出初式開催 2022年2月3日 webtoday WEBTODAY 韮崎市消防団(井出秀実団長)の「令和4年出初式」が、1月9日、韮崎市営総合運動場グラウンドで開かれ、同消防団員約720人が出席し、行進やポンプ車操法などを披露した。 この …
ズームアイ 初冬の山並(清里美し森) 2021年12月2日 webtoday WEBTODAY 全日本写真連盟北杜支部 撮影:山持寮子 SONY α7RⅢ 24-105mm S:1/640 F:18 …
ズームアイ 秋彩模様〜赤い橋から〜 2021年10月1日 webtoday WEBTODAY 全日本写真連盟北杜支部 撮影:小林慎子 Canon 5D MarkⅣ 24-70mm S:1/25 F:16 …
ズームアイ 2000年の時を超えて 2021年8月1日 webtoday WEBTODAY 全日本写真連盟北杜支部 撮影者:氏原静 Olympus OM-D E-M1X 120mm S:1/80 F:16 …
八ヶ岳自然散策 白色のササバギンラン (ラン科キンラン属) 2022年5月1日 webtoday WEBTODAY 一昨年の5月中旬、別荘地内の道路脇に全身白色のササバギンランが咲いていました。普段はよく見かけるササバギンランとは異なり、白いササバギンランだったので、これは珍しいと文献を …
八ヶ岳自然散策 谷間の令嬢 2022年4月1日 webtoday WEBTODAY 毎年4月の半ばになると会うのを楽しみにしている花がある。 八ヶ岳南麓、川俣川の谷間に咲くクモイコザクラ(雲居小桜)は、サクラソウ科コイワザクラの一変種とされ、別名「キ …
八ヶ岳自然散策 ニホンミツバチ 2022年3月1日 webtoday WEBTODAY ポカポカ陽気の3月初旬、庭のネコヤナギに目まぐるしく飛び回っている姿がありました。まだ咲いている花も少なく春は始まったばかりです。ニホンミツバチは西洋ミツバチに比べて寒さに …
八ヶ岳自然散策 降りてきたマヒワ 2022年2月1日 webtoday WEBTODAY 冬の雑木林を歩いていると、目の前に色鮮やかな1羽の鳥が舞い降りてきました。黄色の羽毛が美しい、マヒワのオスです。 この季節、マヒワはよく群れでやってきてヤマハンノキな …
八ヶ岳自然散策 雪を頂く松 2022年1月3日 webtoday WEBTODAY 雪ばれのある日、野辺山高原をドライブした時、枝ぶりの良い松が見えた。今まで四季折々通っている道だ。巻層(けんそう)雲の青空と八ヶ岳の雪嶺を背景に、形の良い松の少し雪を乗せた …
八ヶ岳自然散策 ミコアイサ 2021年12月2日 webtoday WEBTODAY 冬、カモたちが北の国から渡ってきます。清里湖や瑞牆湖、八ヶ岳南麓のため池では多くの種類のカモたちが過ごす姿が見られます。 バードウォッチング初心者の方でも、このカモは …
八ヶ岳自然散策 晩秋の北八ヶ岳 「ニュウ」 2021年11月2日 webtoday WEBTODAY ニュウ?少し変わった名前ですが、北八ヶ岳の中山峠の北側に位置する2352㍍の岩峰です。 山名の由来は、山頂が岩を鋭く積み上げた形状から、刈り取り後の稲を円錐形や円柱形 …
八ヶ岳自然散策 テングタケ:天狗茸 2021年10月1日 webtoday WEBTODAY 秋雨が上がると、見慣れないキノコが出てくる。「食べられたらいいな」と思うが、〝毒茸〟への恐怖心も同時に起こる。 写真の天狗茸(テングタケ科・テングタケ属 地方名:ハエ …
八ヶ岳自然散策 星空のハナイカリ 2021年9月3日 webtoday WEBTODAY 夏の終わりに可愛い形のハナイカリが高原で咲き始めます。 錨(いかり)のようにとんがった炬(きょ)が特徴のリンドウ科ハナイカリ属、日本では一属一種だけの花です。 …
八ヶ岳自然散策 コバノコゴメグサ (小葉小米草) 2021年8月1日 webtoday WEBTODAY 八ヶ岳や南アルプスでよく見られるハマウツボ科、コゴメグサ属の高山植物です。と言われても科名も属名もマイナーで「聞いたこと無い」という方が多いですよね。 背も低く小さな …
八ヶ岳自然散策 カイジンドウ (甲斐竜胆) 2021年7月1日 webtoday WEBTODAY 地元山梨の名前がついた希少な植物に出会ったのは初夏だった。山野草の観察を始めて10数年、初めての出会いに興奮したことを覚えている。 「甲斐の国のリンドウ(竜胆)」とい …
八ヶ岳自然散策 ラミーカミキリ 2021年6月1日 webtoday WEBTODAY 初夏になると現れる体長10〜20㍉ほどの小型のラミーカミキリ。パンダに似ていて虫嫌いの人でも思わずファンになってしまいそう。 外来種で、江戸時代末期に繊維をとるため輸 …